国産たたみ

着色剤は、使用せず、減農薬で時間と手間をかけて農家さんが真心を込めて、育てています。い草の香りで、ほっと和む瞬間が生活を豊かにしてくれます。
安心・安全なものをお届けしたいという想いから、私たちは、国産たたみをおすすめします。
国産の畳表は、国内流通の約 20%程度しかありません。

畳は日本固有の文化なので、畳表は日本製かと思われがちですが、実はほとんどが中国から入ってくる安いい草で作られています。外国産のい草がシェア約 80%を占めている現在では、国産のい草の畳は、希少であり、価値の高いものとなっています。主に、戸建、賃貸住宅の畳は、国産と指定しない限り、ほとんどが中国産のものです。価格の違いもありますが、直接、肌に触れる畳だからこそ、国産と中国産の違いを知って、お選びいただきたいと考えています。
経年変化による美しさ
私たち畳屋の経験から、新しい畳をお客様に納入してから、数年経過してくると、中国産と国産では、品質面での違いが出てくると感じています。例えば、中国産は、色むらやささくれが出てきて、表面がボロボロになっていることが多いのですが、国産はそういったことがなく、時が経つにつれて艶が出てきて、キレイな飴色へと変化していきます。納品直後は、さほど違いがなくても、時間と共に魅力が増していく国産の畳表は、とても美しいものへと変化していきます。

選別されたい草を織機で丁寧に織り上げ、畳表となります。
安心、安全で本物の畳
安心して体に安全のものとなれば、断然、国産畳です。中国産畳表は、コスト優先の大量生産なため、農薬や栽培方法においての不安が隠せません。その点、国産畳表は、生産者の名前や顔、残留農薬試験結果などが公表されています。
自然環境へ配慮し、徹底した品質管理の元で作られている国産畳表は、安心で安全で本物の畳だと言えます。

子供も安心して使える素材です。
農家さんの手で作り上げる
農家であり、職人でもある日本のい草農家さんの熱い情熱をもっと知っていただきたい。農産物のように、土作りから、苗の株分け、植え付けといった作業を行っていますが、い草農家さんは、それに加えて自分の織機で、畳表となるように、1 枚 1 枚、工夫をしながら織り上げています。大自然の中で丹誠を込めて育て、研究を重ねて織り上げた畳表は、「農家さんの熱き想い」に溢れています。

農薬は国で定められた最低限の使用に抑えています。
◆国産畳の商品ラインナップ
●「ひのみどり」シリーズ(熊本ブランド畳表)

「ひのみどり」は、日本一の生産地である熊本が 10 年の歳月をかけて開発した優良品種です。しなやかで繊細ない草で、よりたくさんの本数で織り込んでいくので、肌触りがよく優しい仕上がりになっています。見た目のとてもキレイです。グレード別に「ひのさやか」、「ひのさくら」、「ひのさらさ」の 3 つのブランドがあります。
●「エコファーマー」認定農家シリーズ

国の厳しい基準をクリアし、エコファーマーと認定された、い草農家さんが作る畳表を直接仕入れています。
自然と環境にやさしい生産方式を採用しています。
化学肥料や農薬を出来る限り使わず、大地と共に育まれたい草の畳表は、安全で安心できる良品です。
●「無農薬・無染土表」シリーズ

通常、畳表は刈取り後の乾燥工程で、い草の表面をムラなく仕上げるために、泥染めをします。しかし、研究に研究を重ねた技術により、染土を使わなくても、刈り取ったままのい草での乾燥が可能となりました。無農薬・無染土の畳表は、綺麗に育ったい草でしか作ることができませんので、貴重で高級なものとなります。
●「当社オリジナル」シリーズ

当社が最も信頼している農家さんから、直接仕入れている国産畳表です。色、ツヤ、香りを味わっていただける、これぞ国産という魅力が詰まった当社オリジナルの品です。
◆国産い草のインテリア・雑貨・小物の商品ラインナップ
国産の良質ない草で作られた商品をご紹介します。店頭に展示してありますので、実際に手に取ってご覧いただくことも可能です。
● い草マットレス

敷き布団だけでは、何となく底付き感を感じてしまう方におすすめの商品です。フローリングの上に「い草マットレス」を置き、その上に布団を敷くと、ほどよいクッション性で寝心地アップです。軽量で持ち運べるので、お客様用のマットレスとしてもお使いいただけます。使用しない時は、折りたたんでコンパクトに収納。
● 広島産のい草で作られた円座

職人さんが手作業で作る円座は、温かみがあり、い草のよい香りがします。良質な天然い草を使用しており、ほどよい柔らかさのある座り心地です。フローリングの上に置いて、使うと床のくつろぎが和の空間に。外国製で同様なものもありますが、伝統を受け継ぐ職人が作る円座は、希少であり、品質もとても良いです。
● い草で作られたバッグ<いかご>

生産数がわずかで、目にすることが少なくなった「いかご」は、岡山県で作られる天然い草のカゴバッグです。
丈夫でしっかりしていて、持ちやすいです。ナチュラルな色味とシンプルなデザインで、きっちり編み込まれた目は、とても美しいです。大きさは、大・中・小の3サイズあります。
● 国産い草のミニサイズ畳

純国産の本物い草で作ったミニサイズの畳は、玄関の置物台や花台にと、様々な用途でお使いいただけます。畳とヘリの組み合わせによって、印象が変わります。