障子

ガラス製品にはない和紙独特のやさしい光線がお部屋に届く。障子には、空気の換気交換と調湿効果があり、紫外線をカットします。障子は、日本の気候にあった先人たちの知恵がたっぷり詰まったアイテムです。
障子紙のデザイン柄は、多くはありません。それは、太陽の光を浴びる窓際の障子は、どうしても変色や退色を起こしてしまうからです。主に紙の質としての強度や破れにくさを基準にお選びになることをおすすめします。
◆障子の商品ラインナップと価格
障子のサイズは、以下の4種類になります。幅は 90 cm、高さのサイズが決まっておりますので、 用途によって、お選びください。(※規格外は、幅 95 cmになります。)

普通紙
スタンダードなもので、一番人気の商品です。
らんま障子 | 中障子 | 内障子 | 規格外 |
---|---|---|---|
2,090円(税込) | 2,750円(税込) | 3,300円(税込) | 3,850円(税込) |
強化障子紙(タフ・トップ)
一般の障子紙に比べて、5倍の強度のもつ障子紙です。やぶれにくく、日差しにも強いです。
らんま障子 | 中障子 | 内障子 | 規格外 |
---|---|---|---|
2,750円(税込) | 3,850円(税込) | 4,400円(税込) | 4,950円(税込) |
※その他、さらに強力で破けにくい商品やデザインのある紙もあります。お気軽にメールかお電話でお尋ねください。


今まで使用していた障子紙をはがし、古い糊のあとやほこりをきっちり落としていきます。掃除した後は、通気の良い場所で障子の骨を乾燥させ、新しい障子紙が貼れるようにします。全て手作業で、時間もかかりますが、手間を惜しまず、基本的なことをしっかり行っています。

障子に使用する糊は、安心安全なものにこだわっています。施工する日の温度や湿度、部屋の状況や障子紙のもつ特性を考えて、糊の固さを決めています。
状況を見極めて、丁寧に仕上げることが長持ちする障子を作ります。

長年使っているので、障子の動きが悪く、開け閉めがしにくいという場合には、建てつけの微調整も行います。障子の納品の際に、調整させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

お見積り | お客様のお宅にお伺いして、お見積りいたします。 現状を確認し、お客様のご要望やご予算に沿ったご提案をさせていただきます。障子紙のサンプルをお持ちしますので、ゆっくりお選びください。 |
---|

お引取り | お客様のお宅に張替えする障子をお引取りに伺います。30分程、お立ち会いいただければ、大丈夫です。 |
---|

製 作 | 古い障子紙をはがして、骨組みを丁寧に拭きます。掃除後は、新しい障子紙を貼ります。即日仕上げが基本ですが、枚数によっては、2、3日かかる場合があります。 |
---|

納 品 | 新しく貼り替えた障子をお持ちして、お客様のお宅にお納めします。 |
---|